当院では介護予防を目的としたシニア向けの地域活動を行っています
介護保険の目的は「本人の能力に応じた自立した日常生活の支援」であり、介護サービスや地域資源を活用し個人に合った生活をサポートすることです。
“介護サービスを使うことが目的”というサービスありきの生活でなく、生活目標に繋がる支援を目指しています。
〈具体例〉
× 家にいるとダラダラするからデイサービスに行く。
○ デイサービスに行って活動量が上がり元気になった。趣味活動を再開できた!
サロンや老人会に理学療法士が出向いて介護予防啓発
当院では、サロンや老人会などの集いの場に理学療法士が出向いて、参加者の介護予防についてレクチャーを行います。藤枝市内の地域包括支援センターの職員の方と一緒に活動することも多く、各地域の状況に合わせた講座を行っています。
サロンや老人会に理学療法士を呼んで、サロンや老人会で行う介護予防の体操について相談したい、健康寿命延伸に向けた運動を知りたい、健康に関する相談にのってほしいなどがあれば、お気軽にご相談して下さい。