病気やけがの発症後、リハビリテーションの時期は大きく分けて急性期・回復期・生活期の三つに分けることが出来ます。その中で当院は回復期リハビリテーションに該当します。
市立病院や総合病院での治療を終えた回復期段階にある方を中心にリハビリテーションを行うリハビリテーション専門の病院です。全国回復期病棟協会の平均よりも高い在宅復帰率を示しています。
また外来では成人・小児と年齢を問わず受け入れており、一般外来以外にボトックス外来や装具外来(予約制)を行っています。
退院後の自宅生活に不安を感じられている方は、訪問リハビリテーションも行っております。
入院患者様は365日リハビリテーションを受けることが出来ます。
当法人は回復期病院だけでなく、デイケア・デイサービスを受けられる施設を併設しており、また訪問リハも行っております。
そのため退院後も患者様一人一人に合わせたサービスの提案が実現しやすい環境となっております。
当院では、入院・外来の特に脳血管疾患を発症された患者さんに対して自動車運転に関わる支援を行っております。
症状の有無に関わらず評価を行い、社会復帰に向けた関りを行っています。患者様、ご家族様が安心して社会復帰に取り組めるようサポートします。
【注意事項】
・当院では、運転能力に関する評価のみを行っております。運転の可否に関しては公安委員会の判断が必要となります。
・明らかに運転が困難と予測される場合には、評価をお断りさせていただき場合があります。
・自動車運転再開までに外来リハビリが必要となる場合や再開が難しいと判断される場合もあります。
・視野障害のある場合には、眼科医の診察が必要となる場合があります。
・場合によっては、当院で評価のみを行い、診断書の作成はかかりつけ医にお願いする場合があります。
・外来での評価をご希望される場合は、予約制となりますので、下記までお問い合わせ下さい。
・警察署などへの診断書の受け取りに関しては、患者様・ご家族様で行っていただいております。
・運転機能検査は療法士のリハビリテーション評価の一環として行うため、医療保険にて対応させていただきます。
・医師の診察〜運転機能検査〜診断書作成までは4週間ほどお時間をいただきますのでご了承ください。