地域との連携


リハビリテーション 令和5年度 |
リハビリテーション 令和5年度 |
地域リハビリテーション強化推進事業
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和5年9月11日 | 講義 | 学校保健事業指導者育成講座 | 理学療法士・作業療法士 |
令和5年10月16日 | 講義 | 学校保健事業指導者育成講座 | 理学療法士・作業療法士 |
令和5年12月1日 | 講義・運動指導 | 電子メディアと健康 | 市内中学校 |
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和5年9月4日 | 園訪問 | 手に力が入りづらい子、言葉の発達が遅れている子の遊びや支援 | 藤枝市内保育園 |
令和5年9月7日 | 園訪問 | 手先の不器用な子たちへの指導方法、お箸の扱いの指導方法 | 藤枝市内こども園 |
令和5年9月14日 | 園訪問 | 集団生活で遅れのある児に対する促し、遊びや食事中の姿勢 | 藤枝市内こども園 |
令和5年9月19日 | 園訪問 | 姿勢保持、箸やスプーンの使い方 | 藤枝市内幼稚園 |
令和5年10月6日 | 園訪問 | 座り方、歩き方、鉛筆、ハサミ、橋の操作 | 藤枝市内こども園 |
令和5年10月19日 | 園訪問 | 作業中、食事の姿勢、筆記用具やお箸の持ち方について | 藤枝市内こども園 |
令和5年11月17日 | 園訪問 | 食事の姿勢と箸やスプーンの使い方、子供の運動について | 藤枝市内こども園 |
その他
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和5年7月6日 | 講義 | ポジティブヘルスとリハビリテーション (川田尚吾氏を招いて) |
理学療法士・作業療法士 |
令和5年10月28日 | 研修会・実技 | 明日から使える!食事介助を学ぼう | 介護士・看護師 ケアマネージャー 管理栄養士・歯科衛生士 言語聴覚士 |
藤枝市病院連携事業(藤枝市子ども発達支援センターとの連携事業)
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和5年7月12日 | 講義 | 事業者向け講義 | 児童デイサービス職員・支援学校教諭 |
令和5年11月15日 | 作業療法士による個別相談会 | 幼児の保護者 | |
令和5年12月13日 | 講義 | 作業療法による発達支援 | 保護者、保育士、児童発達支援者 |
令和6年1月23日 | 講義 | 日常生活動作の支援と遊び | 保護者、保育士、児童発達支援者 |
令和6年2月28日 | 作業療法士による個別相談会 | 幼児の保護者 |
藤枝市口腔ケア技術向上訪問事業
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和5年7月6日 | 研修会 | 窒息嚥下に対する対応と対策 食事の姿勢と食具の色々 | 藤枝市内 小規模多機能型居宅介護事業所 |
令和5年7月20日 | 実技 | 実地指導 | 藤枝市内 小規模多機能型居宅介護事業所 |
令和5年8月1日 | 実技 | 実地指導 | 藤枝市内 グループホーム |
令和5年8月25日 | 研修会 | 口腔ケアの重要性、感染予防のための姿勢管理 | 藤枝市内 小規模多機能型居宅介護事業所 |
令和5年10月12日 | 研修会 | ビデオによる問題点の抽出 | 藤枝市内 グループホーム |
令和5年10月26日 | 実技 | 実地指導 | 藤枝市内 グループホーム |
最終更新日:2023-10-31