地域との連携


リハビリテーション 令和4年度 |
リハビリテーション 令和4年度 |
地域リハビリテーション強化推進事業
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和4年10月27日 | 講義と実践 | 電子メディアと健康について考えよう | 藤枝市 中学校 |
令和4年10月28日 | 講義と実践 | あなたは身体を使えてる?身体を知ろう・動かそう! | 藤枝市 小学校 |
令和4年11月4日 | 講義と実践 | 心と体の元気のために〜体を知ろう・動かそう〜 | 藤枝市 中学校 |
令和4年11月18日 | 講義と実践 | 子どもロコモ予防体操の実践 | 島田市 小学校 |
令和4年12月2日 | 講義と実践 | 心と体の元気のために〜体を知って、体を動かす〜 | 藤枝市 小学校 |
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和4年9月12日 | 園訪問 | 専門職が訪問し、環境設定や道具の選択、遊びの提案等を実施 | 藤枝市こども園 |
令和4年10月27日 | 園訪問 | 〃 | 藤枝市保育園 |
令和5年1月13日 | 園訪問 | 〃 | 藤枝市こども園 |
令和5年2月6日 | 園訪問 | 〃 | 藤枝市幼稚園 |
令和5年2月21日 | 園訪問 | 〃 | 島田市こども園 |
藤枝市病院連携事業(藤枝市子ども発達支援センターとの連携事業)
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和4年6月7日 | 藤枝市発達支援実践セミナー | 生活動作の教え方 | 藤枝市の保育士・発達に課題のある児童に対して教育・支援に関わっている方 |
令和4年9月28日 | 研修会 | 生活動作が自分でできるかな?チェック!! 〜食事・着脱・製作〜 |
年少・年中の保護者,保育士 |
令和4年9月24日 | 園訪問 | 藤枝市の保育園へ訪問(1園) | |
令和4年11月9日 | 研修会 | 日常生活の動作をのばす遊びと環境の工夫 | 年少・年中の保護者,保育士 |
令和5年2月15日 | 個別相談 | 作業療法士による個別相談 | 年少・年中の保護者,保育士 |
令和5年3月8日 | 個別相談 | 作業療法士による個別相談 | 年少・年中の保護者,保育士 |
藤枝市口腔ケア技術向上訪問事業
開催日 | 内容 | 対象 | |
---|---|---|---|
令和4年7月5日 | 研修会 | @健口(けんこう)と健康 A口腔ケアの重要性 | 藤枝市内 小規模多機能型居宅介護事業所 |
令和4年7月14日 | 研修会 | @口腔ケアの重要性 A窒息・誤嚥に対する対応と対策 | 藤枝市内グループホーム |
令和4年9月28日 | 研修会 | @施設内での口腔ケアについて A窒息・誤嚥に対する対応と対策 B姿勢の整え方・食環境の設定 | 藤枝市内 グループホーム |
令和4年10月5日 | 研修会 | @感染予防と口腔清掃 A姿勢の整え方・食環境の設定 | 藤枝市内 グループホーム |
令和4年10月13日 | 実技 | 対象者2名について理学療法士・言語聴覚士・歯科衛生士による指導 | 藤枝市内 グループホーム |
令和4年10月27日 | 実技 | 対象者2名の動画をもとに理学療法士・言語聴覚士・歯科衛生士による指導 | 藤枝市内 グループホーム |
令和4年11月2日 | 研修会 | @口腔スクリーニング A誤嚥と口腔体操 | 藤枝市内 グループホーム |
令和4年11月25日 | 実技 | 対象者1名の動画をもとに理学療法士・言語聴覚士・歯科衛生士による指導 | 藤枝市内 グループホーム |
令和5年1月11日 | 研修会 | @水分摂取について A姿勢と呼吸のポイント〜感染予防の観点から〜 | 藤枝市内 グループホーム |
最終更新日:2023-04-11