当院のリハビリテーションの特徴
当院のリハビリテーションの特徴

 
病気やけがの発症後、リハビリテーションの時期は大きく分けて急性期・回復期・生活期の三つに分けることが出来ます。その中で当院は回復期リハビリテーションに該当します。
市立病院や総合病院での治療を終えた回復期段階にある方を中心にリハビリテーションを行うリハビリテーション専門の病院です。全国回復期病棟協会の平均よりも高い在宅復帰率を示しています。
また外来では成人・小児と年齢を問わず受け入れており、一般外来以外にボトックス外来や装具外来(予約制)を行っています。
退院後の自宅生活に不安を感じられている方は、訪問リハビリテーションも行っています。

 
当院のリハビリテーションの特徴
 
理学療法士 47名
作業療法士 28名
言語聴覚士 7名
歯科衛生士 1名
                令和7年4月時点 療法士在籍数

モーニングケア・イブニングケアの導入

生活時間帯に合わせてリハビリテーションを行うモーニングケア・イブニングケアを実施しています。
実際の生活時間や生活場面で行うことで、日常生活動作の自立を早期に実現することを目的としています。

 

入院リハビリテーションは365日体制

入院患者様は365日リハビリテーションを受けることが出来ます。

 

日常生活動作訓練の充実

当院では退院後の生活の再開に向け、入院時の家屋調査や退院時の自宅内の動作指導などを行い、実際の生活環境に合わせたリハビリテーションを実施しています。
また、その方の持つ役割に合わせて、洗濯・掃除・調理のような家事動作訓練も積極的に行います。
必要に応じて、スーパーでの買い物や公共交通機関の利用の確認など、より患者様の個々の生活に合わせたリハビリテーションの提供を目指しています。

 

退院後の連携が充実

当法人は回復期病院だけでなく、デイケア・デイサービスを受けられる施設を併設しており、また訪問リハも行っています。
そのため、退院後も患者様一人一人に合わせたサービスの提案が実現しやすい環境となっています。

 

自動車運転再開支援

<br />&#160;


 

当院では、入院・外来の特に脳血管疾患を発症された患者さんに対して自動車運転に関わる支援を行っています。
症状の有無に関わらず評価を行い、社会復帰に向けた関りを行い、患者様、ご家族様が安心して社会復帰に取り組めるようサポートします。
 

VR

VR

当院では、株式会社medi VRが開発したVRリハビリテーション機器を導入し、積極的に活用しています。
仮想現実空間上に出現する対象に向かって手を伸ばすという動作を繰り返し、すべての動作の基本となる姿勢バランスや重心移動のコツをつかみ、認知課題と運動課題を同時に行います。